R2.511~5.13
園より
今日は野菜の苗を植えました。水をやったりとお子さんもニコニコで楽しんでいましたよ~!
保護者の方より
昨日は帰りに保育園のプランターを見て教えてくれました。とても楽しかったようです。
早く芽が出るといいですね。
きゅうり大好きな子なので、これから楽しみでしょうね♪
園より
苗を入れ、土を被せる時、「土の毛布をかけてあげるんだよ」とお友達に教えてくれてびっくり!
お家でも経験したことがあるんでしょうね♡
保護者より
ゴールデンウイークに家で野菜を植えたところでした。おぼえてるんですね♪
家に帰ってきても、「保育園楽しかった~」と喜んでいました。
園より
今日は夏野菜の苗を植えました。お子さんも穴を掘って苗を入れて頑張りました!
保護者より
植えた苗を見せてくれました。「青い玉を埋めたからたくさんあるよ♪玉になる~」とうきうきしていました。
何になるのか私も楽しみです。
園より
スナップえんどうの種・・・。多分何かコーティングしてあるようで、お子さんの言うように本当に「青い玉‼」でした。
ちゃんと覚えていてくれたんですね。
園より
今日は久々の体操でした!
子どもたちも鬼ごっこにマット運動に、元気いっぱい楽しんでいましたよ♡
保護者より
鬼ごっこをしたり、跳び箱ジャンプをしたりと…。疲れたようで、すぐねむりにつきました。
久しぶりの体操教室楽しかったでしょうね♪
 

◆「夏まつり&同窓会」(令和元年8月31日)ご参加ありがとうございました。
アンケートでいただいたご意見をご紹介します。
今回初めて参加させていただきました。出店は、初めて体験するものばかりで、怖がりながら挑戦してみたり、夢中になって楽しんでいたり、いろいろな表情が見れてよかったです。特に、ヨーヨーつりとおもちゃの金魚すくいが楽しかったようです。
まだ子どもたちが小さいので近所のお祭りも暑さや混雑を心配していったことがありませんでした。8月31日はとても涼しく、私たちにとっては移動するのに苦のない範囲でしたので、子どもたちもグズることなく楽しんでくれたようで私もうれしかったです。ありがとうございました。来年も楽しみにしています!
夏祭りは天気に恵まれ親子共々、とても楽しむことができました!当日もチケットが買えると思い込んでいたので、前売りでしっかり購入しておけばよかったと思いました。小さい子どもを連れての大きい夏祭りはなかなか行けませんが、保育園で夏祭りの経験ができてうれしいです。先生方、遅くまでお疲れさまでした。
とても楽しめました。縁日スタイルは小学生も楽しめていいですね。盆踊り大会ではないので趣旨は違うかもしれませんが、盆踊りをもう1曲だけでも踊ってくれると、子どもの写真を撮る時間があってありがたいかな、と思いました。
夏まつりお疲れさまでした。とっても楽しかったです。先生方が大変そうだなと思いました!でも、雨も降らずに開催できてよかったと思います。「おたのしみチケット」が分かりにくかったです。食べ物系なのか、なんなのかネタバレを防ぐためだとは思うのですが、謎のチケットでちょっと困りました。本当に楽しかったです。ありがとうございました。先生方、本当にお疲れさまでした
今年は天気も良く、事前に配置図などももらっていたので、とても回りやすかったです。自由解散も助かりましたし、最後にガラポンで“お祭り終わり!!”と、しめられていたので良かったです。今回で我が家は最後となりました…素敵な夏祭りをありがとうございました!
親子共々初めての夏祭り参加でしたが、楽しく過ごすことができました。個人的には段ボール迷路から出てきて、キラキラのスタンプを見せてくれた時のいきいきとうれしそうな顔が印象に強く残っています。何もわからず、とりあえずチケットを1枚ずつ買ったけれど、先生方のおかげで2歳なりに楽しむことができたと思います。ありがとうございました。また来年が今から楽しみです。
夏祭りお疲れさまでした。卒園生によるヤクルト早飲み大会とチケットのプレゼントは良かったと思います。卒園してから夏祭りまで期間が長いので、同窓会もいいなぁと思いました。久しぶりに会えたお友達と遊べて楽しかったそうです。ありがとうございました。
準備や後片付けお疲れさまでした。すごく楽しいお祭りだったと喜んでいました。
ひとつ気になったのが、未満児も以上児も同じ時にゲームなどにまわるので、自分の子がテンション上がりすぎて小さな子とぶつかったり押したりしないか心配でした。小さな子から先にゲーム等をまわれるなどできれば、混雑も少しマシなような気もしますが…(先生方だけで運営していただいているので、人数的に難しいとは思うので、現実的ではないと思いますが。 )
去年は観れなかったおみこしや踊りが観られてお祭り感があり、とても楽しかったです。ヤクルト早飲みも盛り上がりましたね!おみこし後などにキッズ集合写真を撮りたかったなーとか思いました。すぐバラバラ(個別)になってしまうので。
今回は天気に恵まれて、おみこしもできて良かったです。段ボール迷路やボーリング、毎年あってるものもありますが、お友達と一緒っていうのもあって、テンション高くて楽しんでいました。せっかく甚平、浴衣を着てたけれど、お友達との写真がなかなか撮れず みこしを担いでいる時や担ぐ前に集合写真が欲しいなぁなんて思いました。

◆「はっぴょうかい」(平成29年11月11日)についてのアンケートにご協力ありがとうございました。
お家の方にご回答いただいたアンケートの一部を紹介します。
子供たちの姿に感動しました。
たくさん元気をもらえたので、また仕事がんばれそうです。
最初のにじいろで感動させられました。
キッズの保護者のみなさんとステージに立てたり練習を一緒にしたりしたことで、「○○くんのままやパパ」と、きちんと確認が出来たり意見を言い合うことで団結力がうまれ、いい経験となりました。これが無かったら卒園まで淡々と過ぎていっていたように思います。。。
先生方、準備に練習お疲れ様でした。
オープニングから、真剣に頑張ってる姿を見て、感動しました。みんなかわいかったです。
子供達が被らない様にしてくれてたので、ちゃんと見れてよかったです。
保育園最後の発表会、いい思い出を作ってもらって、ありがとうございました。
家族、親戚も喜んでました。
準備から演技指導、片付けまで、先生方には大変お世話になりました。
毎年、家族全員で楽しみにしています。
今年は年少さんという事で、出番も多く、クラスのまとまりも出てきた様子を見て、この1年でまたグッと成長したなぁと感動しました!
先生方の出し物も、保護者や園児たちを盛り上げようとしてくださっているのが伝わり、とても有難く思いました。本当にありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
はっぴょうかいお疲れ様でした。練習や衣装等お忙しい中準備して下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
あいあいの時から参加させてもらって5回目のはっぴょうかい。キッズさんがステージに上がっただけで泣いちゃいました
今年も楽しい、感動の発表会をありがとうございました。今年も先生達の手作りと子供達のたくさんの練習の成果にただただ感謝の気持ちと成長を感じる日でした。
少しずつ少しずつ先生達が手作りしている姿を見ていたので、子供も衣装を楽しみにしている話を発表会迄の間ワクワクして親子で話していました。
どの学年も一生懸命な子供を中心に先生方との一体感に今年もやばかったです。
H29.7.10 ~夏祭り&同窓会 
◆たくさんのご参加とご協力ありがとうございました。
お家の方にご回答いただいたアンケートの一部を紹介します
お母さんだけでなく、お父さんともみんな楽しくすごせるおまつりだったと思いました。
楽しかったです!!! ありがとうございました。どうしても廊下等混み合いますよね…
くじ引きのところはお店やさんみたいでおもしろかったです。
暑かったので室内に休けい所があったので良かったです。
とても暑かったけど雨が降らずよかったです。
ダンスを園庭の中心でおどれたらより多くのパパ・ママが見やすいかなぁと思いました。
親子でドキドキワクワクしながら過ごしました
ちなみに、お化けやしき最高でした!!! 園児向けだと完全に甘く見てました
おみこしは子供たちが担ぐ姿も見てみたかったなぁと思いました!
同じ小学校にあがる子(お友達)がいないので来年同窓会が楽しみです
お化け屋敷は迫力があり、すごく良かったです (^▽^)/
浴衣や甚平姿とても可愛かったですかざりつけもかわいかったし、
まとあての先生達の変顔最高でした
H29.6.10 ~うんどうかい
◆たくさんの応援ありがとうございました。
お家の方にご回答いただいたアンケートの一部を紹介します
オープニングの組体操は館内の人達は感動したんじゃないかと思います。
演技が終了し、園児たちが先生の所に走っていく姿は涙が出そうになりました。
まだオープニングだったのに……
パパ達も早速筋肉痛のようですが、筋肉痛が…と言いながらも笑顔で、
嬉しい痛みのようです
今年は、会場が広く涼しくゆったりと見る事が出来ました。
組体操に驚きました。やっぱりキッズさんはすごいです!

用具係やゴールテープ係などで年長さんが頑張っている姿もよかったと思います。
カメラ席を作って下さってたので撮影しやすかったです!
エアコンがきいていてとっても快適でした。
組体操、とっても感動しました。クライマックスが1番にきた感じでした。
H29.3.23 ~春は別れの季節ですね
◆園より
赤ちゃんの頃から見ていた○○ちゃんの姿を思い出すと
色んな事があったな~と、しんみりしてしまいます
本当に明日で最後なんですね。
キッズさんになってからの○○ちゃんは特にぐんぐん成長したな、と思います。
優しい姿もたくさん見られ、思いやりの心やあきらめない心も強くなりましたね。
これからの○○ちゃんの成長も楽しみにして明日を迎えたいと思います。
大切なこの時期を一緒に過ごすことができてとても幸せでした。
◆お家の方から

今日で最後です。
○○6年以上にわたってお世話になったのですね。
ここで育てていただいたようなものです。
今日も楽しく過ごせますように。

先生方にはいつも○○の心の中がわかるかのように見てくださり、
私にもいろんな成長を丁寧に教えてくださったこと、感謝しています!!
親の都合でご迷惑をおかけしたこともありましたが、
いつも温かく対応していただきありがとうございました。
○○も先生方のこと大好きです!

大きなイベントも終わり、徐々に卒園の日が近づいている事に
寂しさをつのらせているようです。
それだけかけがえのない日々だったんだなと思えます。

初めてのやよい保育園で○○もいろいろと不安なこともあったと思いますが、
子どもってすごいですね!すぐ新しい友達ができたみたいで毎日楽しそうに通っていました。
今は「3月が終わってほしくない」と言うほど
先生達が大好きでお友だちも大好きやよい保育園が大好きなんだと思います。
泣き虫だった○○も周りのお友だちに刺激されて
泣き虫じゃなくなったような気がします。

10月からやよい保育園でお世話になることができ、うまくなじめるかとの心配もありましたが
るみ先生をはじめ園の皆様にお気遣いいただいて○○は本来の明るさと笑顔を取り戻して
本当に楽しく充実した日々を送ることができました。
この幼少期の大切な時期をやよい保育園で過ごせて本当に良かったです。
いよいよあと2日と思うともう感謝の気持ちだけがあふれてきます。
これからもますますのご発展をお祈りいたします。
ありがとうございました。

本当に最後になってしまいました。
○○は5カ月の頃からお世話になっていますが
親子共々成長させていただきました。ありがとうございました。

今日でるみ先生との連絡帳も最後ですね。
先生の書く文章が好きでした。○○をちゃんと見てくれて、
本当にちゃんと見てくれてるんだなぁという言葉を書いてくれるのがとてもうれしかったです。
子どもだけでなく、親の私をも受け止めてもらい、色んな愚痴や悩みを聞いてもらいました。
先生に「大丈夫」って言われるとすごく安心しました。
今までたくさんの愛情を注いでくれてありがとうございました。
 
H29.3.22 ~お別れ遠足
◆園より
今日はキッズさんが待ちに待っていたお別れ遠足の日。
昨日までの雨雲も子どもたちの願いが届きどこかへとんで行ってくれたようで
暖かい日差しを感じながら1日たっぷり遊んできました。
みんなおそろいのお弁当をリュックにつめてバスで出発!!
動物の森でカンガルーの横をそ~っと歩いたり、いろんな種類のお猿さんを見たり…
羊にエサやりもしました。
その後は広場に移動してお弁当!
遊びたくてウズウズの子どもたち、ペロッと食べてしまい
アスレチックに走って行ってしましました。
片田先生から焼き芋もらって食べましたよ。
水辺のトリムでは何人も川の中に足が落ちてしまいましたが、
それも笑い話で良い思い出。
卒園前の最後の遠足、全員で行けてとても楽しかったです。
H29.3.17 ~キンダー最後の… 
◆園より
キンダー最後のスイミング&お弁当でした。
スイミングでは普段のレッスンではなく、遊びを中心とした活動でした。
プールにいっぱいのボールを浮かべて、玉入れをしたり、
すべり台をしたりしました。
お弁当は園庭でいただきました。
1年間美味しいお弁当ありがとうございました。
蓋を開ける時のお友だちの笑顔がとっても素敵でした。
午後からは公園に行って鬼ごっこをしたり、木登りをして遊びました。
H29.3.16
◆お家の方より
昨日のサッカーは負けてしまって残念でしたが,
○○の元気な様子が見られてよかったです。
○○も,とても嬉しそうでした
今日は囲碁ですね。
△△ちゃんに負けない!! と闘志をもやしています。
H29.3.15
◆園より
今日は卒園式の練習がありました。
40分ちかくしっかりとした姿勢で座り続けないといけないのですが,
くずれることなく頑張りました
◆お家の方より
囲碁,勝ち残っているので,はり切っています。

H29.3.14
◆園より
今日の体操は片田先生でした。
長いロープをみんなで持って輪になってグルグル走ったり,
魚役と漁師役に分かれて地引き網ごっこをしたりしました。
そのあとの外遊びでは,みんなで長縄をしています。
◆園より
今日は,避難訓練(給食室より火災)でした。
毎月してきたこともあって,リーンとベルが鳴っても泣きません。
サッと口に手をあてて,放送をじーっと聞いていましたよ。
訓練ではあるものの,真剣に取り組んでいきたいと思っています。
H29.3.10
◆お家の方より
昨日は体操教室で,ボールを投げたり,キックしたり,頑張っていました。
家ではあまりボール遊びをしないので,
こんなに楽しそうに頑張ってるとは思いもせず,新鮮でした。
家でもいろんな遊びをとり入れようと思います。
H29.3.10
◆園より
今日は,わくわく最後のスイミングということでみんなはりきってました。
以前に比べると着替えもスムーズにできるようになり,
脱いだ服は自分で畳んでバックに入れる。
この流れができるようになりました
H29.3.9 サンキューの日
◆園より
今日は岩戸公園に行って25m走とボール投げの体力測定をしました。
広いグランドを沢山走り,体をあたためて臨みました。
強風の中でしたが成長がみられました
H29.3.9
◆お家の方より
クッキングはクッキーだった!と教えてくれた○○。
おいしかったようで,にこにこでした♪
H29.3.9 ~今日も盛り沢山!!
◆園より
「今日は体力測定だー!!」と気合い十分で登園してきたキッズさん。
その前に…奴国の丘歴史資料館に理事長先生と片田先生と一緒に行き
「こどものくらしのうつりかわり展」を観てきました
案内係のお姉さんの声に耳を傾け興味津々なこども達でした。
園に戻ると次はキンダーさんとバスに乗り体力測定へ
今日は25m走とソフトボール投げの測定でした。
風が強く寒かったですがそれぞれ精一杯頑張っていましたよ。
午後からは卒園記念に片田先生がマジシャンに変身して
手品を披露してくれました~
次々に出てくる技に声を出して喜んでいたキッズさん
特別に2つだけ種明かししてもらってましたよ
毎日楽しいこと盛り沢山
3月はほぼ毎日全員出席で過ごせており,
最後の思い出作りをしています
◆お家の方より
今日も体力測定があったのですね
手品を片田先生がしたよっと話してくれました。
H29.3.8
◆お家の方より
昨日体力測定おつかれさまでした!
3分片足立ちできたと言っていました。
よくがんばったおかげで,夕食後うとうと…としてソファで寝ていました。
◆園より
クタクタだったんですね!
今日も体育館→英語→クッキング→サッカーだったので
お疲れモードかもしれません
◆お家の方より
昨日は色んな種目の体力測定だったのですね!
“体支持持続時間”初めて聞きましたが,どんな事をするんだろう~?!
◆園より
両手だけで体を支えるものです。手プルプルなるし,結構きついんですよ~!
H29.3.8
◆お家の方より
今日は久し振りの水曜日の一日保育。
クッキングとの事で,しっかり準備をした○○。
「何作るの?」と質問すると、「クッキー! 」と言った○○。
「そうなの?」には,「だってクッキングでしょ!」とまじめに答えており,
おかしな○○でした
H29.3.7 ~親水公園へ
◆園より
今日は親水公園に行っています!
行く途中カモを見かけたり、ハトがいたりしたので嬉しそうでした。
大きな石に登ったり、走り回ったりしています。
宝探しゲームも楽しみました。
H29.3.6
◆園より
今日は今年度最後になる3月の誕生日会でした。
ペープサートの『ともだちほしいなおおかみくん』のお話,
これから小学生になって新しい出会いが沢山の
キッズさんにとってもピッタリのお話で,皆真剣に観ていました
そして今日のおたのしみメニュー、ハンバーガー を使っての
お店屋さんごっこ,とっても盛り上がりました!!
先週から看板作り,お金作り,お財布作りなど準備してきたキッズさん
エプロン・三角巾をつけハンバーガー作りのクッキングからスタート
自分の分のハンバーガーは自分で作りました
その後,ハンバーガー,ポテト,ジュース,ゼリー屋さんのコーナーを作り,
店員さんとお客さんに分かれてお買い物
「いらっしゃいませ~ 」「○○円です 」「○○ください 」
と元気な声が行き交いにぎやかで楽しい時間となりました。
キッズバーガー屋さん大成功です。
もちろんその後みんなでおいしく頂きました
◆お家の方より
ハンバーガーやさん、楽しかったしおいしかったようで
「○○はもうハンバーガーは買わんよ。だって保育園のハンバーガーが一番おいしいから」
と、言ってました。
また一つ思い出ができました♪
H29.3.6 ~体操発表会が終わって
◆お家の方より
昨日の体操教室の発表会、最初はポカンとしていましたが、
慣れた先生やお友だちがいたのですぐにリラックスしている様子でした。
家ではふざけた事ばかりしているけれど、
頑張っている姿を見て、音楽発表会の時のような感動がよみがえりました。
ふくようスポーツクラブの発表会お疲れ様でした。
○○は準備体操をノリノリでしていました。
お友達を見つけるなり「あ!わくわくさん!キンダーさんもおるよ」
と、少し興奮していました。
体操発表会は頑張っていました。
やってやるという意気ごみが伝わりました。

発表会の準備等色々お疲れ様でした。ありがとうございました。
H29.3.3 ~
◆おうちの方より
去年の発表会で○○が側転の練習をしていましたが、
△△もなぜか練習していました。
見よう見まねでしていましたが、だいぶ側転の形になって
いつのまにかできるようになりました。
側転ができるようになったのは驚きです!
H29.3.2 ~
◆園より
今日は体操で来週の体操でやる体力測定の練習をしました。
記録を伸ばそうと張り切る姿がとても頼もしく、
肝心の記録のほうもそれぞれ伸びていました。
午後からは文字遊びをしました。
お友達の名前や色の名前を一文字ずつ書いたたくさんのカードから探すゲームをしました。
女の子チーム男の子チームに分かれると1対1の引き分けでした。
H29.3.1 ~いよいよ3月
◆園より
今日から3月のスタート!!
「保育園に来るのも3月の1カ月でおしまいなんだよ」
と話をすると、
「え~!!」
と、やっと子どもたちにも実感がわいてきたようです。
昨日活動予定表をお配りした通り、3月はイベントたくさんです。
卒園式に向けての練習もあったりと、
アッという間に過ぎていきそうな予感がしています。
一つひとつをキッズ全員で楽しみながら過ごしていきます。
今日はお雛様制作をしました。
切ったり貼ったり描いたり…説明をよく聞き丁寧に作り上げることができました。
わからないところがあっても自分から聞くことができており、
小学生になっても大丈夫だろうな、と、一人ひとりの成長をうれしく思います。
かわいいおひなさま、3月3日に持ち帰りますのでお楽しみに♪
H29.2.24 ~ひな人形
◆園より
今日もわくわくさん全員出席!!18名でした。
病気も流行する中、わくわく組は今週誰も病気する子もおらず元気いっぱいです。
今日はキッズ組に飾ってあるひな人形と写真撮影をしています。
最近ではコンパクトなひな人形を多く見かけますが、
立派な七段飾りの人形をながめていた子どもたち、
「なんか顔怒っと~ね!」
「目ちっちゃいね~」
「モモの花だ~!!」
と、子ども目線でそれぞれ話をしていました。
H29.2.8
◆園より
今日は音楽発表会のビデオをみんなで見ました。
自分たちが吹いている姿をじっくりと見ていました。
英語も先生の話をしっかりと聞いて取り組んでいました。
H29.2.6 ~音楽発表会が終わって
◆園より
音楽発表会が終わり、子どもたちはお家の方にもらった言葉を
沢山話してくれました。
このたくさんの言葉は、子どもたちの達成感となり、自信につながったことと思います。
また、全員で参加する!間違っても元気よく!の目標を達成できました。
おうちの方の応援のおかげです。ありがとうございました。
H29.2.3 ~節分
◆園より
今日は節分!!
気合十分の子もいれば、朝から
「オニまだ?来るの?!」 「むねが痛い・・・・」
と、不安な子もいました。
しかし、みんなの中にいるオニさんをやっつけよう!!と、話をして、
昨日から袋に豆も準備していつでも大丈夫ということで待っていましたよ♪
節分会では、由来と大豆は何になるの?という話を聞いて部屋に戻ってきました。
「あれ!?オニさん来なかったね…」と、
油断した頃にやってきました!!
ギャ~!!!!!と、みんな片隅に集まり、豆の入った袋をとるのも忘れ、
ガチガチです。
そんな中でしたが、とりあえず1回は自分でオニに向かって豆を投げています。
感想は聞いてみてください!
H28.12.22 ~クリスマス会
◆園より
今日はクリスマス会!
やよい保育園にも一足早くあわてんぼうのサンタクロースがやってきて,
一人ずつプレゼントをもらい大喜びのこどもたちでした
クリスマス会では先生たちの合奏を聴いたり,
ペープサートを観たりして楽しみました。
おたのしみのケーキのデコレーションはおやつの前に行い,
手作りのスポンジに自分たちで生クリーム・イチゴ・キウイ・パイン等を飾り付け
パーティーのようにみんなで向かい合って食べました。
とてもおいしかったです
エプロン・三角巾,ありがとうございました。

H28.11.12 ~第1回はっぴょうかい
◆お家の方にご回答いただいたアンケートを一部ご紹介します
思い出に残る発表会だと思いました。
祖父母も子どもの成長に涙していました。
子どもの一生懸命に頑張る姿を見られることは、
パパもママもご褒美をもらった気分で「また仕事頑張ろう!! 」と思いました。
小さい子から大きい子まで、それぞれ内容もしっかり考えてあり、
子どもたちの笑顔がたくさん見られたので、とってもステキな発表会だったと思いました。
キッズさんのライオンキングは、やはり年長さんだけあって見ごたえがありました!
そして先生たちの作成等とても素晴らしかったです!
また来年も楽しみにしています♪
子どもたちの力強さを見て、涙をぐっとこらえた1日でした。
クラスの先生はもちろん、園長先生とふみこ先生も一緒にステージに立っているのを見ると、保育園のみんなが大きな家族なんだな~と、改めて感じられました。
過剰前におやつのアレルギー確認をしてくださってありがとうございました。
H28.10.21~動物園に行ってきました
◆園より
小雨の降る中バスハイクで動物園に行って来ました!!
愛情たっぷりのお弁当と自分たちで選んだおやつをリュックにつめ,
雨やんでください と願いつつ出発!
途中まで降っていた雨もこどもたちの思いが届いたのかやみ,
動物園ぐるりと一周全ての動物たちを見ることができました
ゾウやカバの大きさに驚いたりライオンやヒョウの怖さに泣き出す子がいたり。
サル山のサルたちに負けない位まわりを動き回って観察したりと
終始ハイテンションのこどもたちでした
H28.9.13 ~絵本と体操とお団子 
◆園より
今日は盛り沢山の活動でした!
まずは「絵本の贈呈式」。21世紀を担う子どもの健全な育成を願う会という
ボランティア団体さんから50冊の本をいただき、早速子どもたちも嬉しそうに
絵本を広げていました。
お礼に歌も歌いましたよ。
ケーブルTVの取材も来ており、放送は19:00~だそうです。
いただいた絵本、大切にしようね、と、子ども達と約束しました。
次に体操教室!!
側転のコツもつかみ始め、時間いっぱい練習を頑張っていました。
そしてお団子作り。昨日のお月見会でお団子の話も聞いており、
ウキウキ・ワクワクの子どもたち♪
団子粉に水を混ぜてコネコネ…一人ずつ手に取り丸め、
おいしいお団子ができ満足そうにほおばっていました。
急でしたが、エプロン等の用意をしていただきありがとうございました。
H28.8.31 ~ボディペインティング 
◆園より
子ども達がとっても楽しみにしていた”ボディーペインティング”でした。
昨日までの不安定なお天気とは変わり快晴
ギラギラの太陽の下、シャツ・パンツ姿でスタート!
色作りから始め、「さぁ、つけていいよ♪」と言うと、
チョンと手につける子、ダイナミックにベタベタぬる子、
なかなか自分にペイントする勇気が出ない子様々でした。
時間が経つにつれて、子ども達も開放的になってきて、手に塗って手型をつけてみたり、顔にもお絵かきしてみたり、お友だちの背中に描いてみたり、思い切り楽しんでいました!
シャツ・パンツはそのまま持ち帰っていますので、見て、また子どもたちから感想を聞いてみてください。一応ボディソープで全身あらっていますが、体中の色んなところに楽しんだ跡が残っています。お風呂でゴシゴシお願いします。
H28.8.29 ~和太鼓 
◆園より
今日は和太鼓の演奏会。
体育館で、ものすごい迫力のある演奏でした。
部屋に戻ってきてからは、机をたたいてマネしていました!
お話聞いてみてください。
◆お家の方より 
和太鼓の音が外にも響いてましたね。
中で聞くとすごかったでしょうね!
手を挙げたりできて、積極的ですね!
ホント、年長さんになって、たくましいです。 
太鼓楽しかったと言っていました。貴重な体験ができて良かったです。
「和太鼓、触ったとよ!めちゃ大きかった~!!」とお話してくれました。
すごい迫力だったみたいですね!
○○は和太鼓が大好きです。
自衛隊に和太鼓のチームがあるのでよく見に行ってるんです。
女性の隊員の方もいるんですが覚えちゃって、
「ドンドンハッ!! すごいね~」と、ずっと見入っています。
→【返】そうなんですね。自衛隊にもあるんですね。
女性はまたかっこいいでしょうね♪
今日の和太鼓、本人の強すぎる希望で見学に行きます。
→【返】今日は見に来ていただきありがとうございました。
○○ちゃん、太鼓の達人できたうえに腕前をママに見せたかったのだそうです。

~体操や英語  
◆園より
今日は体育館に行ってボールやミニカーで遊びました。
片田先生が来てくれて跳び箱やマットで面白い遊具を作ってくれて
楽しそうに遊んでいました。
英語教室の後、プールで遊んでいます。
今日は体育館で片田先生に遊んでもらい大喜びでした。
英語教室のカード遊びでは、よう子先生に「手はおひざから」と言われ、
他の子はカード触りたくて仕方なくて我慢できなくて…という状態の中、
○○ちゃんはピシャリと守って参加していました♪
今日は外遊びでハードルと棒高跳びをしました。
○○ちゃん初めてでしたが楽々クリアできて「すごいね~♪」と言われてましたよ。
体操教室も、水泳教室ではなく体育館での体操を初体験。
お話をよく聞いてチャレンジしてましたよ。
今日は体操でブリッジの練習をしました。
「先生、○○できるよ!」と、見てみてアピールをする○○くん。
「かっこいい!」とほめると、
「簡単だもんね~」と自信に満ち溢れていました。
今日は体操教室でブリッジの練習をしています。
そのほかにも跳び箱・マットを使っています!
でも、あまりやりたくなかったのか、ずっと座っていました
体操中もオーベルになりきっていました。
体操後はプール見学のお友だちと一緒に砂場で遊んでいます。
◆お家の方より
体操教室と外遊びの事を楽しそうに嬉しそうに話してくれました。
発表会でいろいろすることも話してくれて、三転倒立もするとか…!?
ちょっぴり心配していました。
やよい保育園に来ていろんなことにチャレンジできること、親子で喜んでいます。
昨日の体操のこわりがきているようで朝から「おしりがいた~い!」
と、言っていました。
側転の練習してましたよ。
○○に教わりながらなかなか膝が伸びませんが前より上手になったと思います。
今日も体操頑張れるかな?? 
家でも最近ブリッジをして見せてくれます。
「体操教室でやってる!」と・・・
跳び箱・マットはちゃんとやっているのでしょうか??
小さな(低い)ハードルはセンターで見たことがありましたが、
棒高跳びもするんですね!
聞いてみると「ちゃんと跳べたよ!」と得意げに話してくれました!
→【返】棒高跳びも片田先生の手作りです。何でもありますよ~♪

~ボディペインティング 
◆園より
今日は肌着姿でボディペインティングをしました。
最初、赤・青・黄の3チームに分かれて、10分ほどしてまぜまぜタイムスタート!
腕や足にお友達同士でつけあったり、色を混ぜて違う色を作って楽しんでいました。
その後は体にせっけんを付けてお風呂ごっこもしています。
まだ絵の具がとりきれていません!! 
お家でゴシゴシお願いします。
◆お家の方より 
ボディペインティングは、下着の色で楽しさがわかりました。
色とりどりでしたね♪
ボディペインティングすごく楽しみみたいです。
まだ暑い日が続くので、楽しいイベントがあるとウキウキしますね。

~あやこ先生
◆お家の方より
毎週火曜日は大好きなあやこ先生が来る日なので
「火曜日は絶対お休みしないようにしてよ!」と言われています。
昨日御無事お会いできたようで、うれしそうにお話してくれました。
◆園より
あやこ先生の日はみんな「遅くお迎えに来て~」と言うほど好きなのですが、
いつも最後までいて、たくさん作りものができるので
○○ちゃんとっても嬉しそうです。

~お悩み相談
◆お家の方より
妹やお友だちが嫌がることを面白がったりします。
大好きでかまってもらいたいためにちょっかいを出しているみたいです。
◆園より
どうやって関わっていけばお友だちと良い関係を築いていけるかは
○○ちゃんが経験して覚え、学んでいくしかないですよね。
お母さんのアドバイスも○○ちゃんの糧となるでしょう。
自分でストップをかけられるようになったら良いですね。

H28.6.17 ~も~も~らんどに行ってきました!
お家の方より
「も~も~らんど、とーっても楽しかった!!」
と、報告してくれましたよ。
「牛、おった?」と聞くと、
「おったよ~!うし、おるに決まっとるやん!!」
あ、そうですね。
まぁ楽しかったなら何より♪
H28.6.11~ 運動会 
お家の方より
みんなで楽しめる運動会で、親子共に楽しめました♪
ありがとうございました。年長さんの組体操、最後の年中、年長さんリレーは
楽しくみんなで盛り上がっていたので良かったです。
小さい子達の種目は可愛くてほほえましかったです。
先生方、本当にお疲れ様でした。

「やよい保育園」になってから第1回目の運動会、お疲れ様でした。
昨年は終始泣いていた息子も、先生方のご指導のおかげで、
かけっこも走ることができました。
この1年間の子供の成長を見ることができました。ありがとうございました。

いつもと違う子ども達の真剣な表情がとてもかっこ良くて、成長を感じました。
特に組体操。年長になり、今年が最後だと思うと、
じ~んとくるものがありました。

体育館での運動会、初めてでしたが良かったと思います 。
天候に左右されることがないのでこれからもぜひお願いします。
~こいのぼり制作~
園より(あいあいクラス)
こいのぼり制作をしました。
保育士が「ここに貼ってね~」と言うと、理解して貼ってくれたり、
手本を見せると上手にペンで書いたり、成長したなぁ~と感じました。
ほめるとニヤリ♪照れていましたよ。

今日はこいのぼり制作をしました。
初めてハサミを使って制作をしましたが○○くんハサミの使い方が上手でした。
こいのぼりのうろこの部分を色画用紙を切って、のりで貼って・・・という作業をしました。

今日はこいのぼり制作をしました。うろこの染め絵にチャレンジ!
ひとり10枚用意していたら「こんなにしていいと?!」と
何色にするか考えながら1枚ずつ染めていましたよ
今年は園庭を沢山のこいのぼりが泳ぐ予定なので、お楽しみに♪
お家の方より
もうこいのぼりの時期なんですね~
今年はみんなのこいのぼりが空を泳ぎますね
~こいのぼり泳ぎました!~ 
お家の方から
昨日お迎えに行ったらこいのぼりたくさん泳いでいましたね!
自信作のようで「○○のはあれよ!!」と教えてくれて、
うろこの工夫したところなどお話してくれました♪

帰りに一緒にこいのぼりを見ました。
「ママこっち来て!○○のこれ!!」と、ちゃんと教えてくれました。
「うわぁ~!!うろこのキラキラした折り紙をいっぱい付けたんだね。
本当に泳いでるみたいね!上手に作ったね! 」とほめたら、
にっこりわらってうなずいていました。
「青いのはキンダーさんのよ!!!」まで教えてもらいましたよ。
お家の方から(あいあいさん)
こいのぼりがかわいく出来ていました。
イヤイヤもしますが確かに最近人の話をよく理解するようになったなぁ~と思います。
H28.4.25~合同保育(異年齢児交流)
園より
3,4,5歳児の合同保育で、午前中はお兄さん、お姉さんと一緒に遊びました。
積み木を上に重ねて遊んでいましたよ。

今日は異年齢児交流で縦割りクラスで午前中過ごしました。
楽しかったようでキンダーの部屋に「楽しかったぁ~ 」
と言いながら帰ってきました。

今日はわくわく・キンダー・キッズの3クラス合同で過ごしています。
バスに乗って園外保育に行ってきました!
すべり台やブランコ、シーソーなどでたくさん遊んだり、
砂にアンパンマンやお顔を描いて楽しんでいました。
お昼もおかわりしてペロリでした。

午前中の活動として、3,4,5歳児でグループに分かれ、
各教室で遊びました。
お兄さん、お姉さんに囲まれ少し緊張した○○ちゃん、
でもすぐにおもちゃでお兄さんお姉さんたちと遊んでいました。

~園での生活にも慣れてきました
お家の方から(すくすく)
寝る直前まで
「やまだせんせ、たなかせんせ、うっちーせんせ、ももせんせ」と言いながら
眠りについていました。
慣れたんだな~と、うれしく思います。

「やよい保育園に通いだして一度もお昼寝でおもらししてないよ~」
と言ってくれました。とってもうれしいです!
運動を家でしてくれるようになり、見ていてかわいいです。
成長しているのが良く分かり、本当にありがたいです!!
園から
今日は外で朝もずっと遊びました。
○○くんは、遊具よりもいつも隅っこのほうに△△くんと行って、
虫探しや石ころを投げたり落としたり・・・そんな遊びが大好きなようです。
お家の方から
お友だちが出来たようで良かったです。
虫探しや石投げ・・・想像つきます
園から(あいあい)H28.4.27
今日は雨だったので、室内で過ごしました。
朝のお集りの際、きちんと先生の前に立ち、
先生が歌ったり体を動かしたりしている姿をしっかりと目で追っていますよ。
絵本の間もきちんと座ってみることができている○○くん、素晴らしいですね。
園から(あいあい)H28.4.20
今日は園庭をぐるっと散歩しました。
しっかりとした足取りで歩いていましたよ♪
道行く人にもしっかりご挨拶できていました。
園庭では木の切り株に立ち、満面の笑みを浮かべていた○○くん。
両手を伸ばしてきたので持ってあげるとジャンプ!!のような形で飛び、
着地することができました。 とっても嬉しそうに笑っていましたよ。
お家の方から
女の子のお友達と仲良くしているのはとても微笑ましいです♪
「うちせんせいとみどりせんせいは髪結ぶの上手よ~ 」と喜んでいます。
母は上手に結べないので勉強になります。ありがとうございました。
H28.4.27 ~内科検診しました
お家の方から
昨日の健康診断楽しかった?みたいです!
病院も嫌いではないみたいです
たぶんちょっと怖いけど、泣きはしないから本当に助かります。
今日は大好きな体操!はりきって体操服に着替えていました。
H28.4.15 ~熊本地震
お家の方より
熊本から避難中のひいおばあちゃんと週末一緒に過ごしましたが、
あまり会っていなかったこともあってか(人見知りです)全然なついてくれませんでした。
園より
おばあちゃんが避難されているんですね・・・はやく余震がおさまりますように。
お家の方から
地震、金曜日の夜も怖かったですね
主人もいなかったので、おばあちゃん、私、子どもの3人で川の字で、何も倒れてこない居間で布団を敷いて寝ました。
熊本には友人や知り合いもたくさんいて、みんな頑張っています。被害が広がらないよう祈るばかりです。
園より
同じくです。友人・親戚が車中泊しており水がない、と聞くだけで心が痛みます。
お家の方から
昨日は自衛隊へ災害派遣中の家族の説明会へ行っていました。
着替えの荷物を預ける中に○○が絵を描いた手紙を入れてあげました。
たまに「パパ~」という時があります。
お休みの日は思い出しちゃうみたいです。
お家の方から
今日からパパが被災地に向けて災害派遣で出発しました。
頑張ってほしいですね。
園より
パパ再びいかれたんですね。
私も熊本出身なので他人事ではなく…
助けにも行けないので、テレビを見ていて感謝といいますか・・・祈ってしまいます。
~公園
園より
今日は近くの公園に遊びに行きました。
ダンゴ虫やちょうちょ、昆虫に興味があるみたいですね!
男の子ですね
お家の方から
奴国の丘公園は週末よく遊びに行ってるので、○○の庭のようなところなのですが・・・
ころんだようですね
お風呂に入ったときに「痛い、痛い・・・」と大騒ぎでした
「ダンゴ虫いなかったよ~」と楽しそうに話してくれました。

昨日も公園に連れて行っていただけたとのこと、ありがとうございました。
○○はお外大好きなので、とっても嬉しかったと思います。
にしてもダンゴ虫・・・男の子ってやっぱり虫系が好きなんですね。

今日は4月生まれの誕生会に参加しました。
そのあとは園庭でた~っぷり遊んでいます。
お弁当もペロリ。誰かちょ~だ~い!!と
つぶやいてた○○くん、ちょっと足りないようでした。
○○くん食欲旺盛ですもんね。
~給食
園より
「おいし~な~♪ おいし~な~♪ 」
と全部おかわりしています。
お家の方より
おかわりばかりして大丈夫でしょうか?
数日前のおやつで「お好み焼きがでた!おいしかった!」と言っていました。
保育園に行きだしてから食欲が増しています。まだ1週間ちょっとですが、
家でも手遊びや歌、本もよく出してくるようになりました。
~椅子取りゲーム
園より
お部屋でやった椅子取りゲームで○○ちゃんなんと1位に!
ごほうびシールをプレゼントしますね♪
お家の方から
優勝のごほうびシール、うれしかったようで、すぐ教えてくれましたよ。
少し自信がついたらいいんですけどね。

椅子取りゲームの話をしてくれました。
「○○ちゃん負けたから!」と言っていました

1回目負けると「○○もうせん!! 」と泣いた○○ちゃんでしたが、
2回戦目は負けてもお友だちの応援ができていたんですよ
特別保育活動も頑張っています!
~英会話教室
園より
今日はわくわくクラスになって初めての英語教室でした!
カードに書かれているアルファベットを同じ形のものを見つけると
「はい先生! 」と渡していましたよ。
お家の方から
昨日は英会話教室だったんですね。
○○の様子を見てみたいものです。3歳位でどんな事を教えているのか気になります。
何でも覚える時期なので、色んな事を吸収して欲しいですね。
園より
○○ちゃんに「今日は英語だね」と言うと、
「うん! 」と、とっても嬉しそうに言っていましたよ
英語教室ではアルファベットのビンゴゲームをしたり、
二人一組になってすごろくをしたりとお友達と楽しんでいましたよ。
お家の方から
昨日も帰ってきてたくさんお話をしてくれたり、妹と”朝の会ごっこ”をして、
一緒に歌ったり踊ったりしていました。
就寝時は「~は英語でなんて言うの?」三昧で興味津々でした
園より
英語教室で何度もGOOD BOY! と言われ、
ニヤニヤ テンションアップの○○ちゃんでしたよ。
~体操教室
園より
今日は体操教室。ちょっと間のある跳び箱をジャンプして渡る練習を
歯を食いしばって、足をよいしょ~っとのばして頑張っていました。

体操教室に大はりきりの○○くん!
ずっとニコニコしていて、先生の話もきちんと聞いていました。

いろいろな経験を通して自信がついていくといいなと思います。
その1つが体操教室で、今日もお手本やトップバッターを頑張っていました。
お家の方から
毎日初めてばかりで楽しそうに話してくれます。
今日も「体操服を朝からルンルンで着てました。

組体操、もしかして運動会に向けての練習ですか?
もうそんな時期ですね。
~囲碁教室
お家の方から
○○は囲碁、とっても楽しみにしてるんですよ。
オセロでやろうとするくらいです。
園より
オセロで囲碁・・・やる気があって良いですね
週1回の楽しみですね。
百人一首に囲碁・・・○○くん渋いですね。

今日は囲碁に英語に外遊び・・・動きすぎたのか頑張りすぎたのか
おやつ後に眠た~い、と、くっつきモードでしたよ。
~サッカー
園より
午後のサッカーが楽しみで仕方なく、
ずっとボールを持ってきたことをアピールしていました。

サッカー楽しみにしているようですね。
何度もボールを見つめ、私達にも
「ボール持っていたとよ」とルンルンでお話していました。
今日の夜はサッカートークで大盛り上がりかな??
おうちの方から
今は本当にサッカーが楽しいようです。
親としてはサッカーが上手になるとはあまり思っておらず(センスがなさそう)
走れるようになれば・・・と思ってさせていますが、
とにかく本人が楽しんでいるならそれが一番ですね。

今日は体験ではなく、初のサッカー。 ワクワクしているようです。
~スイミング
園より
今日は待ちに待ったスイミングですね!
奴国の丘公園まで歩いていきたくさん遊んできました!元気です。
お家の方から
西日本プールですね
ワッペンも増えているし、今年の夏は楽しみです。
お家の方から
昨日はスイミングのワッペンテストでワッペンがもらえず、
その場や主人、姉の前ではいつも通りふるまっていましたが、
私と二人になるとわぁ~と泣き出し、「悔しいよー 」としばらく泣いていました。
自分でできていなかったところもわかっていたので、
また練習して、この悔しさを次につなげてくれたらと思った時間でした。
園より
昨日のスイミングは○○ちゃんにとって、とっても大事な一日でしたね…。
悔しさはバネになりますもんね。
○○ちゃんの性格なら、次のワッペンチェックの時は絶対に
新しいワッペンを手にしているでしょうね。
がんばれ○○ちゃん!!
 
★悩み相談 その1★
お家の方より
パパが送迎するとき、別れ際に○○がよく泣いているようです(ここ1週間)
車の中や園についてから「行きたくない」と言い出したりしているようです。
私(母親)が送るときは、笑顔で「バイバイ(^_^)/~」してくれるのですが・・・
連絡帳を見る限りでは園では楽しく過ごしているように思うので安心していましたが
ちょっとしたことですぐ泣くな~と思うところもあり(家では)
これが成長の家庭であれば何の問題もないのですが・・・
なにか変わったことなどありましたらお知らせください!
まだ3歳なので甘えたい盛りではあると思いますが、自然と我慢させているのかもしれません。
園より
そうですね・・・初めに泣かなかったので今出しているんだと思います。
今までのお友だちや環境、いろんなことが変わっているので、○○ちゃんも戸惑いがあるのだと思います。泣いてしまうのは正直な気持ちで、その気持ちを我慢せず出だせているので、少し時間かかるとは思いますが、おうちと私たちとで受け止めて行ってあげられたら・・と思っています。
慣れるのも子どもたちそれぞれで、初めに泣く子や様子を見てからの子・・・切り替えの早い子…それぞれです。
お家の方より
先生たちの思いもわかり、少し安心しました
ありがとうございます。宜しくお願いします。
★悩み相談 その2★
お家の方より
最近家で少し気になるのか○○はきにいらないことがあるとお兄ちゃんをたたくようになりました。
おもちゃを取られたりして怒っている時は、物を投げたり・・
お兄ちゃんをたたいたりと強気な○○。
お兄ちゃんは「痛い」と言っているので相当強くたたいているようです。
園より
○○くん、自我が出てきているのですね・・・成長の証でもあるけれどお兄ちゃんは・・・
ですね。もし園でおもちゃなど投げた時にはその都度声掛けをしますので大丈夫ですよ。
 
|